現在ツイッターやネット上でとある文章が書かれている千円札が日本中に出回っていると話題になっています。
日本中に出回っているのは「法務省が一兆一億円殺人未遂事件をしています。被害者です。助けてください。」と書かれた1000円札です。

このような文章が書かれた千円札が東京を中心に出回っている事で、ツイッターなどでは目撃情報が多数上がっています。
お釣りで1兆1千億円殺人未遂事件と
— まなべぇ (@RYO1214baske) February 10, 2020
書かれた千円札が返ってきたんですが
誰かこれについて知ってる人いませんか?法務省とか殺人とか書いてあってちょっと怖いんだけど#法務省 #1兆1千億円殺人未遂事件 #千円 pic.twitter.com/h07q67HKYU
法務省が1兆1千億円の殺人未遂事件?
— Takeru (@moko29th) February 7, 2020
助けて下さいってちょっと怖い。
昨日お釣りでもらった千円札に書いてありました。
メディアになぜ取り上げられない?
持ってる人いますか??#法務省 #千円 pic.twitter.com/XAkK2SmbEj
千円札の裏に何か書いてる。。。
— おたけ (@Sang0Y) February 8, 2020
法務省が犯罪してる?って書いてる👀‼️#千円札 #法務省 pic.twitter.com/i4AlOQtrRu
なに?これ( ̄▽ ̄;)#助けてください#千円札#1000円札#法務省 pic.twitter.com/0MFbOMTmbr
— じぃすけ (@jisuke777) February 14, 2020
千円札に印字しているのは、法務省の犯罪を訴えている「きしけん」という人物のようです。
今回はきしけんが千円札に印字をしている理由や、元キャバ嬢やプロボクサーの噂について紹介したいと思います。
また、1000円札に印字する犯罪性についても紹介しているので、是非最後まで見ていってください。
きしけんが千円札に印字してる理由
きしけんが千円札に印字している理由は、法務省の犯罪を世間に訴えるためだそうです。
きしけんが行っていると思われる署名によれば、法務省は平成26年度の司法書士試験で出題ミスを隠蔽していたそうです。
そしてきしけんは、ツイキャス配信者「コレコレ」の生放送で自分がこの出題ミスの被害者だと話していました。
この事が事実かどうかは定かではありませんが、法務省の隠蔽を告発する為に千円札に印字しているとの事です。
ちなみにきしけんさんは、今までで総額1800万円分の千円札に印字してきたとツイートしていました。
実は…法務省の犯罪書いた千円札を撒き続けて4週間が経ちました㊗
— 法務省犯罪の被害者きしけん@固ツイ見て!RT (@jcnbUIET46qcHz2) February 13, 2020
総数18000枚以上が破棄されてなければ存在しますが、マスゴミは政府新聞になってしまい、文春も政府雑誌で皆さん洗脳されないようにして下さい🙏
コレコレさんが3回取り上げてトクダネにニュースで連絡しても隠蔽継続中ですからね😂
この行為をニュースに報道されるまで辞めないともツイート。
Twitterアプリの誤作動が凄いので、Twitterで消されるのか、命が消されるのか分かりませんが、ヤバいかもしれません😭
— 法務省犯罪の被害者きしけん@固ツイ見て!RT (@jcnbUIET46qcHz2) February 12, 2020
私が殺されても報道されないでしょうし冤罪でもすべて隠蔽されます😱
明日から千円札のは再開した方が良さそうですね😿
ニュースになればやめるのに📰
きしけんは元プロボクサーで元キャバ嬢?
ツイキャス配信者兼YouTuberのコレコレの配信で、きしけんさんが自身の事を元プロボクサーで元キャバ嬢だと話していました。
本当かどうかは定かではないですが、男性なのに女性だと間違えられてスカウトされたそうです。
プロボクサーについては、コレコレの配信でシャドーボクシングを行って証明しようとしていましたが、これも本当かどうかは分かりません。
俺の見た目がふざけてるからギャグか嘘だと思う人がいるのかな?🤔
— 法務省犯罪の被害者きしけん@固ツイ見て!RT (@jcnbUIET46qcHz2) March 28, 2020
40のおっさんで髪長い奴なんてたくさんいるし化粧してないし童顔なだけで知識は上位1%とかに入るはず🤖
本当に強い人は弱そうに見せるし元プロボクサーなのも動画で分かるし凄い人だと分かってもらいたいなぁ😅
日本一凄いはず🗻
千円札に落書きは犯罪?
結論から言うと、犯罪ではないようです。
硬貨の場合だと「貨幣損傷等取締法」という法律があるので犯罪になりますが、紙幣の場合はそもそも法律がないので犯罪にはならないようです。
第1項 貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶしてはならない。
第2項 貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶす目的で集めてはならない。
第3項 第1項又は前項の規定に違反した者は、これを1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。
(ウィキペディア引用)
もしかしたら今回の件で法律が追加されて犯罪になる可能性はあると思います。
行使の目的がなければ作る分には問題ないですが、貨幣、紙幣および銀行券を変造したものを行使する、しようとすると刑法に触れますよ
貨幣は紙幣と硬貨両方のことを指す
この法律が指す貨幣には紙幣は含まれないという、、、
よって落書きしようが破こう燃やそうが勝手だけど、誰も受け取らない価値のないただの紙にって自分が損するだけ
きしけん最低
ていうかどうやって印字してんのコレ