TikTokで大流行「棺桶ダンス」の作り方!元ネタや曲名,素材などを紹介

TikTokやツイッター、YouTubeなどのSNSで「棺桶ダンス」という動画が大流行しています。

棺桶ダンスとは、面白動画の中でハプニングが起きた瞬間に、突然棺桶を担いだ黒スーツの男性が音楽に合わせてステップを踏む映像に切り替わることを指すようです。

この記事では、棺桶ダンスの作り方や元ネタ、使われている音源や映像などの素材について紹介しています。

棺桶ダンスの作り方や元ネタを知りたい方は是非ご覧ください。

スポンサーリンク

棺桶ダンスの元ネタ

棺桶ダンスはガーナ共和国の「ダンス葬」という儀式が元ネタとなっています。

死者を明るく送るために、ガーナ共和国では黒いスーツを着た男たちが棺桶を担いで軽快なステップを踏む儀式を行うようです。

本家の動画を見る限りだと、TikTokなどで使われている音源と全く別物のようです。

TikTokなどで使われている音源(BGM)の曲名は「Astronomia」です。海外のTony Igyという音楽家が作曲した曲になります。

日本語では、Astronomiaを「アストロノミア」と読み、意味は「天文学」という事になるようです。

棺桶ダンスの作り方

TikTokなどで流行っている棺桶ダンスの作り方を紹介していきます。

まず最初に棺桶ダンスの素材である「映像」と音源の「Astronomia」をダウンロードしてください。

映像と音源を合体させるのが面倒くさい場合は、あらかじめ合体されている以下の様な素材のダウンロードをお勧めします。

素材をダウンロードしたら、持参したハプニング映像の事故後に、ダウンロードした素材を編集ソフト又はアプリで導入してください。

これで完成になります。

動画編集ソフト又はアプリを持っていない場合は、TikTokからでも作成が可能です。

TikTokで棺桶ダンスを作成する方法を紹介します。

スポンサーリンク

TikTokで棺桶ダンスを作成する場合

まず最初にTikTokを開いて動画作成ボタンを押してください。

動画作成ボタンを押したら、右下にある「アップロード」というところをタップしてください。

アップロードをタップすると以下の様な画面が表示されるので、棺桶ダンスに使うハプニング映像とオチの棺桶ダンスをタップして「次へ」を押してください。

次へを押したら、棺桶ダンスの音源をセットするために、左下にある「もっと見る」を押して、棺桶ダンスの音源である「Astronomia」を検索して、音源をセットしてください。

音源をセットしたら、各自クリップなどを調整して動画公開画面に移ってください。

動画公開画面にある保存マークをタップしたら、動画の保存が完了します。TikTokに棺桶ダンスを投稿したい場合は、そのまま「投稿」を押してください。

以上がTikTokで棺桶ダンスを作成する方法です。

このやり方だと動画編集ソフトに比べたらクオリティーが低いので、高クオリティーで作成したい場合は、動画編集ソフト又はアプリでの作成をお勧めします。

スポンサーリンク

関連記事(一部広告含む)